Judge

審査員

   
  • 針山 愛美

    ボリショイバレエ学校を首席で卒業。モスクワ音楽劇場バレエ団、エッセンバレエ団(ドイツ)、米国バレエインターナショナル、クリーブランド・サンホセバレエ団、ボストンバレエ団でプリンシパルとして、ウラジーミル・マラーホフ率いるベルリン国立バレエ団で10年間活躍。レニングラード国立バレエに招かれ『白鳥の湖』と『ジゼル』に主演、大成功を収める。ウランウデ国立バレエ団で『白鳥の湖』と『ジゼル』に客演主演した際、大臣から表彰を受ける。モスクワ国際バレエコンクールで特別賞、ニューヨーク国際バレエコンクールで銅メダル(日本人初)、パリインターナショナルコンクール銀メダル(金メダル無し)。吹田市の国際交流大使に任命される。日本、世界各地でも特別講師として招かれる。アメリカ、ロシア、ヨーロッパなど世界各地でガラ公演でイリク・ムハメドフ、ウラジーミル マラーホフ、ホセ カレーニョ等と競演。世界各地でダンスと音楽のプロデュース公演を行う。ベルリンフィルハーモニー管弦楽団とバーデンバーデン音楽祭や本拠地ベルリンでも共演。ベルリンでも、日本大使館、劇場、アートスペース、ギャラリーなどで公演をプロデュース、英国大使館ではミハイル・バレンボイムなどの音楽家と日本の震災復興の為のチャリティー公演で共演。世界の巨匠チェリスト、ダヴィド・ゲリンガスとデュオでバッハプラスをプロデュース共演。リトアニア、ドイツ各地で公演し、仙台ではチャリティー公演を開催。リトアニアでは首相出席の公演にて踊る。2016年、ベルリンにて「マラーホフとフレンド」ガラ公演で自作の作品を踊り大好評を得る。
    ロシア、ヨーロッパ、日本各地でバレエコンクールの審査員として招かれている。又、ヨーロッパ、アメリカなどで日本との架け橋になる如くインターナショナルワークショップなどを主催。又主催の他、ヨーロッパ、アメリカ、日本各地で講師としても招聘されている。写真家としてドイツの新聞に掲載される他、ラトビアのリガにてバレエの裏側と題し、個展を開催。
    マラーホフマスタークラス、マラーホフバリエーションレッスンなどDVDとCDをプロデュースする。近年では、「ウラジーミル・マラーホフ」のアシスタントとして、スロバキア国立バレエ団で「バヤデルカ」、クロアチア国立バレエ団で「白鳥の湖」、キエフ国立バレエ学校では、「パキータ」「仮面舞踏会」など、世界各国のバレエ団からも振り付け指導、全幕バレエのステージング等を任され、ヨーロッパやウクライナ、アメリカなどで活躍している。
    日本でも、東京混声合唱団等とコラボしている。
    海外で活躍するバレリーナとして、日本のテレビ番組「情熱大陸」で放送された他、NHKに、生出演。
    NHK world 、讀賣放送でも新型コロナ禍の活動がドキュメント放送された。ドイツベラでもドキュメント番組で放送される。2017年2020年神戸女学院大学の客員教授を務めた。
    クラシックから新古典派へのレパートリーの広い範囲を持ち公演活動する傍ら、最近では後輩の指導、海外との架け橋になる活動を積極的に行っている。
    ジャパンインターナショナルバレエカンパニーを立ち上げ、2019年6月にはカザフスタンの世界フェスティバルで大成功を収めた。2020年NHK名古屋ニューイヤーコンサートに出演、放送される。演出、構成、振付も手掛け、芸術・文化を身近に幅広く伝えるための活動も続けている。
    著書に「世界を踊るトゥシューズ」。

  • Emi Hariyama

    Emi Hariyama

    I graduate from a Bolshoi ballet school at the top. I play an active part in the Vladimir Malakhov Berlin national ballet to lead as principals in Moscow music theater ballet, Essen ballet (Germany), American ballet international, Cleveland San Jose ballet, Boston ballet for ten years. I am invited to the Leningrad national ballet and play the leading part in “Swan Lake” and “Giselle” and gain a great success. When I make a my guest appearance and played the leading part in “SwanLake” and “Giselle” in Ulan Ude national ballet, I receive commendation from a minister. In prize special in Moscow international ballet contest, New York international ballet contest bronze medal (first a Japanese), Paris international contest silver medal (there is no gold medal). I am appointed by an international exchange ambassador of Suita city. I am invited as a lecturer in particular in Japan, all parts of the world. I compete by a gallaperformance with Iriku Muhamedofu, Vladimir Malakhov, Jose Carreño in the United States, Russia, all parts of the world including Europe. I perform a dance and a produce performance of the music in all parts of the world. I play with the Berlin Philharmonic Orchestra in Baden Baden music festival and stronghold Berlin. In Berlin, I produce a performance in Japanese Embassy, a theater, art space, a gallery and play with musicians such as Mikhail Barenboim by a charity performance for earthquake disaster revival of Japan in the British Embassy. I produce Bach plus in Duo and play with world great master cello player, David Geringas. I give a performance in Lithuania, various parts of Germany and hold a charity performance in Sendai. I dance by a performance of the prime minister attendance in Lithuania. In 2016, I dance one’s own work by “Malakhov and a friend” gallaperformance in Berlin and get great popularity.
    I am invited as a judge of the ballet contest in Russia, Europe, various parts of Japan. In addition, I host international workshops as if I become a go-between with Japan in Europe, the United States. In addition, other than sponsorship, I am invited as a lecturer in Europe, the United States, various parts of Japan. I am published in the German newspaper as a photographer and hold a private exhibition titled the backside of the ballet in Riga of Latvia.
    I produce Marāhofu master class, DVD and a CD including Marāhofu variation lesson. In late years, at the Kiev Kunitachi ballet school, choreography instruction, staging of all curtain ballet are left from the ballet of all the countries of the world including “Paquita” “masked ball”, and, as an assistant of “Vladimir Malakhov”, “SwanLake” plays an active part in Europe and Ukraine, the United States in a Croatian national ballet in a Slovak national ballet “Bayaderuka”.
    In Japan, I make Tokyo mixed voices choruses and collaboration.
    As a ballerina playing an active part in the foreign countries, it was broadcasted with Japanese TV show “JOUNETSU – TAIRIKU” and appears on NHK live.
    Even as for NHK world, Yomiuri broadcast, it was broadcasted a document the activity of the new corona evil. Even German Bella is broadcasted in video journalism. I acted as a guest professor of Kobe College in 2020 in 2017.
    I perform the activity that it is to the instruction of the younger student, the bridge with foreign countries positively recently while I work on a performance with the wide range of repertories from classical music to new classicism.
    I established Japan international ballet Company and gained a great success in a world festival of Kazakhstan in June, 2019. I appear on the concert in NHK Nagoya New Year in 2020 and am broadcasted. I deal with direction, constitution, the choreography and continue the activity to convey art, culture widely close.
    In a book “the toe shoes which dance the world.”

  • ソン・イ

    中国、青島生まれ。イギリス国籍。14歳よりバレエを始める。
    国立北京ダンスアカデミーにてクラシックバレエを奨学金で学び同バレエ学校を卒業。
    2001年よりシンガポール・ダンス・シアターに在籍。第9回アジア・パシフィック国際バレエ・コンクール シニアの部入賞。
    2005~2012年英国ノーザン・バレエ団に在籍。『くるみ割り人形』の王子、『ロミオとジュリエット』のロミオとティボルト、 『危険な関係』ヴァルモン子爵、『白鳥の湖』のアンソニー、『三銃士』アラミス、『ドラキュラ』アーサー、『真夏の夜の夢』ライサンダー、『クレオパトラ』ウアジェト、『ハムレット』レアティーズなどの主要な役を務める。
    2012年に日本へ移住し、国内外でバレエインストラクターとして活動。現在はYiris Ballet、新国立劇場、Kバレエカンパニー、スターダンサーズ・バレエ団、昭和音楽大学バレエコース、スタジオ アーキタンツにおいてバレエ講師を務める。

    2016年早稲田大学国際教養学部卒業、2018年早稲田大学商学研究科卒業。

  • Song Yi

    Born in Qingdao, China. British nationality. Started ballet at the age of 14.
    He studied classical ballet with a scholarship at the National Beijing Dance Academy and graduated from the same ballet school.
    Enrolled in Singapore Dance Theater since 2001. Winner of the 9th Asia Pacific International Ballet Competition Senior Division.
    Enrolled in the Northern Ballet Company in the United Kingdom from 2005 to 2012. Prince of “The Nutcracker”, Romeo and Tybalt of “Romeo and Juliet”, Baron Valmont of “Dangerous Relationship”, Anthony of “Swan Lake”, “Three Gunmen” Aramis, “Dracula” Arthur, “Midsummer Night” He has played major roles in “Dream of the Dream” Lysander, “Cleopatra” Wadjet, and “Hamlet” Laertes.
    Moved to Japan in 2012 and has been active as a ballet instructor at home and abroad. Currently, he is a ballet instructor at Yiris Ballet, New National Theatre, K-Ballet Company, Star Dancers Ballet Company, Showa University of Music Ballet Course, and Studio Architects.
    Graduated from Waseda University Faculty of International Liberal Arts in 2016, and graduated from Waseda University Graduate School of Commerce in 2018.

  • 遠藤 陽市

    1964年静岡県出身。

    鎌倉時代から続くお寺に生まれる。

    単身カナダ・モントリオールに留学。

    大学卒業後、日本帰国、インド大使館勤務を経てエピック・ソニー入社

    ミュージックビデオ制作を担当。

    退社後モントリオールにて喫茶店のフランチャイズ事業に携わる。

    雑誌Studio Voice入社、その後エピック・ソニー社復帰。

    日本初のHip HopレーベルMajor Forceに携わりスチャダラパー等を担当。

    プレイステーションの立ち上げに参加。

    Music on TVにてMicheal Jackson Tribut Liveをプロデュース。

    世界唯一のオフィシャル追悼イベントとなり、Jacksons38年振りの復活ライブを実現する。

    ソニーミュージック内に初のダンスエンターテインメントセクションを立ち上げ、現在に至る。

  • 市原 昭仁

    舞踊家、山海塾ダンサー
    日本大学芸術学部演劇学科卒業
    1997年、山海塾に参加、以降の全作品に出演、各国の舞台に立つ。
    ほか様々な媒体で活動
    「市原昭仁舞踏ワークショップ」主宰

  • ソ・スジ

    2018年 漢陽大学大学院卒業 ダンス専攻博士号取得

    2013年 京畿大学 ダンス演劇修士取得

     

    ■経歴

    20172020年 ダンスフェスティバルシドニーカーニバルソウルインターナショナル代表

    20162020年 漢陽大学未来才能教育センター非常勤講師

    20182020年 JYPエンターテインメントジャズダンストレーナー

    20162020年 九州インターナショナルダンスコンペティション審査員

    20162019年 PASムーブメントディレクター、CEO(最高経営責任者)

    20182019年 ウーリムエンターテインメント

           モダンダンスインストラクター

    20122016年 ソウル芸術大学ダンス学科長

    20062008年 ソウル外国語学校にてジャズダンス指導

    19992000年 明洞YMCAジャズダンスインストラクター

     

    ■制作・振付

    20182019年 101JBJコンサート振付、プロデューサー

    20172017年 CJボーイ24コンサート振付

    2016年    ミュージカル「ドリアン・グレイ」振付

    2012年    M-net Dancing9 PlusEditionコメンテーター

    20112012年 ミュージカル「ハイファイブ」振付

    2013年    ソ・ムンタクコンサート振付監督 

    20062017年 PAS SHOW 企画・制作ディレクター

  • ユン・ソンヒョン

    前ユニバーサルバレエ団ソリスト・バレエマスター

    前マリインスキㅡバレエ団芸術監督

    現在S.Hバレエ団代表芸術監督

    「チョンダム踊りで飛ぶ」 演出&企画

     

    ■経歴

    ユニバーサル・バレエ・カンパニー ソリスト

    ユニバーサル・バレエ・カンパニー マスタークラス講師

    国立バレエ工団 マスタークラス講師

    ソウル・バレエシアター 講師

     

    ■制作・振付

    2007年 カザフスタン・アルマトイ国際アカデミーコンペティション審査員

    2012〜2013年 ルーマニア・ワールド・バレエ・コンペティション審査員

    2012年 国立バレエ団50周年記念 「Beautiful Encounters」振り付け

    2013年 ウォンジュダイナミックフェスティバル審査員

    2011年〜2017年「チュンダム・フライ・ウィズ・ダンシング」芸術監督

    2017年 マリインスキーバレエ団「白鳥の湖」韓国公演ディレクター

    2018年 フランス・フェスティバル・コールプにて「Korean traditional story – Soogung-Ga」振り付け

    2018年 オペラ「L’Elisir d’amore」韓国公演バレエディレクタ

  • 加藤 敬二

    ■経歴

    1978年 金沢市アルスダンシングスタジオ、園田洋子先生にジャズ、バレエを学ぶ

    1980年 名倉加代子ジャズダンススタジオで学び、カンパニー公演参加

    1983年 世界マジックハワイ大会 出場/ニューヨークダンス留学

    1984年 劇団四季キャッツのオーディションにて入団/ミストフェリーズ役 出演

    1998年 長野オリンピック開会式 振付

    2001年 ミラノ・スカラ座 トゥーランドット 振付

    2015年 D23EXPO JAPAN 構成/演出(劇団四季)

         劇団四季ミュージカル「アラジン」初演 スーパーバイザー

    2016年 劇団四季ミュージカル「ウエストサイド物語」演出助手

    2018年 劇団四季ミュージカル「キャッツ」 振付

         劇団四季 退団

    2019年 高嶋政伸 リーディングセッション「湯たんぽを持った脱獄囚」出演

        浅利慶太先生追悼公演 思い出を売る男 出演

        燦プロデュース 設立(ワークショップ中心にクリエーター、俳優として活動)

     

    ■劇団四季ミュージカル 

    キャッツ ミストフェリーズ役・ウエストサイド物語 ベルナルド役

    コーラスラインザック/マイク/ボビー/リチー役

    ユタと不思議な仲間たち ユタ役・ハンス ニールス役

    九郎衛門 太郎坊役・日曜はダメよ ホーマー・スレース役

    クレイジーフォーユー ボビー役・ソング&ダンス ダンサー ・

    劇団四季ファミリーミュージカル・嵐の中の子供たち ボブ役

    人間になりたがった猫 ライオネル役・裸の王様 スリッパ役

    雪ん子 げん/人さらい役・劇団四季ストレートプレイ作品

    オンディーヌ 漁師役・エクウス アラン役・解ってたまるか 村木明夫役

    思い出を売る男 広告屋役

     

    ■主な振付作品

    キャッツ・エビータ・アスペクツオブラブ・ユタと不思議な仲間たち・夢から醒めた夢

    ソング&ダンス(全9シリーズ)・ジョン万次郎の夢・異国の丘・南十字星・九郎衛門

    雪ん子・二人のロッテ・歌は友だち

     

    ■受賞歴

    1985年 第3回咲くやこの花賞 新人賞

    1993年 第44回芸術選奨大衆芸能部門 新人賞

    1994年 第1回読売演劇大賞 最優秀男優賞

    2001年 松尾芸能賞 演劇優秀賞

  • パク・ジェホン

    韓国バレエ協会の会長、韓国国際バレエコンペティションの芸術監督、漢城大学校芸術学部の教授を務める。

    仙和芸術高等学校(バレエ専攻、アドリエンヌ・デラスに師事)を1986年に卒業。

    ユニバーサルバレエに入団しプリンシパルとして活躍した。

     

    1986年 韓国ダンス協会コンペティションにて1位(文化大臣賞)受賞

    1998年 韓国バレエ協会の優秀者賞を受賞

    2000年 最優秀振付家賞を受賞したことにより韓国芸術協議会より助成を受けた後は作品の振り付けに精力的に取り組む。教育学にて博士号を取得後、2004年よりソウルの漢城大学校にて教鞭をとっており、2017年からは学術協会である韓国ダンス科学学会の会長も務める。

     

    教師として関心のある分野は、運動機能学と全身の総合的な技術表現という視点からの、より効果的かつ効率的な教授法である。

     

    韓国バレエ協会はユース・バレエ・フェスティバル、ソウル・バレエ・コンペティション、ブラボー・バレエ・フェスティバル、K-Ballet Worldとそのインターナショナル・ガラなどを主催する組織であるが、その会長にパク・ジェホンは最近就任した。

  • Youichi Endo

    I am from Shizuoka for 1,964 years.

    I am born in the temple having been continued since the Kamakura era.

    I study in Canada Montreal alone.

    After the graduation from university, epic SONY enters the company after returning home in Japan, embassy duty in India

    I am in charge of music video production.

    I am engaged in the franchise business of the cafe after leaving the office in Montreal.

    Magazine Studio Voice entering a company, it is returned epic SONY Corporation afterwards.

    I am engaged in first Japanese Hip Hop label Major Force and am in charge of uchadarapā.

    I participate in a setup of Play Station.

    I produce Micheal Jackson Tribut Live with Music on TV.

    It becomes the world only official memorial event and realizes the revival live of the swing in Jacksons38 year.

    I launch the first dance entertainment section within SONY music and continue up to the present day.

  • Akihito Ichihara

    Dancer, ‘Sankai juku` dancer

    Nihon University art department drama subject graduation

    In 1997, I appear on all works after the participation in ‘Sankai juku` and stand on the stage of each country.

    I am active In the medium which is another directions.

  • Soh Soo Ji

    The dance specialty doctorate acquisition that is a graduate from Hanyang Univ. Graduate School for 2,018 years

    The 2013 Kyonggi Univ. dance drama master acquisition

     

    Career

    Representative of 2017 through 2020 dance Festival Sydney carnival Seoul International

    2016 through 2020 Hanyang Univ. future talent education center part-time teacher

    2018 through 2020 JYP Entertainment jazz trainer

    2016-2020 nine states a year international dance competition judge

    Director 2016 through 2019 PAS movement, CEO (CEO)

    2018 through 2019 Woo rim entertainment Modern dance instructor

    2012 through 2016 Seoul Institute of the Arts dance chairman

    Jazz instructs it in Seoul language school for 2006 through 2008

    Instructor 1999 through 2000 Myondong YMCA jazz

     

    Production, choreography

    2018 through 2019 101JBJ concert choreography, producer

    2017 through 2017 CJ boy 24 concert choreography

    2016 Musical “Dorian Gray” choreography

    2012 M-net Dancing9 PlusEdition commentator

    2011 through 2012 musical “high five” choreography

    2013 SoMuntaku concert choreography supervision

    2006 through 2017 PAS SHOW plan, production director

  • Yun Sun Hyung

    Former Universal Ballet Soloist Ballet Master
    Former Artistic Director of Mariinski Ballet Company
    Currently the Artistic Director of the S.H Ballet Company
    “Fly with Chongdam Dance” production & planning

     

    ■Production, choreography

    2007 Kazakhstan alumite international academy competition judge

    2012 through 2013 Romania world ballet competition judge

    “Beautiful Encounters” of the 50th anniversary of the international ballet mechanic corps for 2,012 years choreography

    2013 Wonju dinamic festival judge

    2011 through 2017 “Chundam・Fly・with・dancing” art supervision

    2018 France festival Kolupu “Korean Trasitional-Soogung-Ga” choreography

  • Keiji Kato

    Career

    I learn jazz, ballet from Kanazawa-shi Arusu dancing studio, Mr. Yoko Sonoda in 1978

    I learn in Kayoko Nagura jazz studio in 1980, and a company performance participates

    I dance and study in world magic Hawaii meeting participation/New York in 1983

    A joining an organization/mist ferries position appears by an audition of CATS in the theatrical company `SHIKI` in 1984

    1998 Nagano Olympics opening ceremony choreography

    2001 Milan Scala Theater of Milan two-run homer dot choreography

    2015 D23EXPO JAPAN constitution/direction (the theatrical company `SHIKI`)

    Theatrical company `SHIKI` musical “Aladdin” premiere supervisor

    2016 theatrical company `SHIKI` musical “West Side Story” assistant director

    2018 theatrical company `SHIKI` musical “Katz” choreography

    Theatrical company `SHIKI` dismissal from an organization

    2019 Masanobu Takashima reading session “escapee with the hot-water bottle” appearance

    Man appearance to sell Mr. Keita Asari mourning performance memory

    HOMURA produce establishment (active as a creator, an actor in the workshop center)

     

    Theatrical company four seasons musical

    The part of part of CATS mist ferries, West Side Story Bernardo

    The part of A Chorus Line rucksack/microphone/Bobby/Lichii

    Utah and the part of mysterious friends Utah position, Hans Niels

    Kurouemonbou, Sunday is the part of home run sulesu no use

    Part of crazy four you Bobby, song & dance dancer

    The part of children Bob in a theatrical company four seasons family musical, the storm

    The part of cat Lionel who wanted to become a human being, naked King slippers position

    Play work straight in the part of snow child GEN/kidnapping, the theatrical company four seasons

    Solutions collect the part of Equus alane the part of Ondiinu fisherman; or Akira Muraki compulsory labor

    The part of man common crier selling a memory

     

    Main choreography work

    the dream that came out of CATS Ebita asupects of love Utah and mysterious friends, a dream

    Dream, foreign hill, Southern Cross, Kurouemon of song & dance (all 9 series), John Manjiro

    LOTTE, the song of snow child, two people is a friend

     

    Receiving a prize career

    As soon as bloom the third in 1985; this flower Prize rookie of the year title

    The 1993 44th recommendation of art public entertainment section rookie of the year title

    1994 first Yomiuri drama award best actor Prize

    Prize for 2001 Matsuo entertainment dramA award for excellenceg

  • Jaehong Park

    Jaehong Park is currently the president of Korea Ballet Association and artistic director of Korea International Ballet Competition as well as a professor at the division of Arts in Hansung University. Graduating from Sunhwa Arts School (Ballet, Adrienne Dellas) in 1986, he joined the Universal Ballet and worked as a principal dancer as well as ballet master working with Adrienne Dellas, Oleg Vinogradov, and many great teachers from Mariinsky Ballet. He danced major roles of classical ballet repertories such as Swan Lake, Don Quixote, Giselle, The Sleeping Beauty, Coppélia, La Bayadére, La Sylphide, La Fille mal Gardée, Raymonda, and etc. Also, he was guested on the stage of Mariinsky Ballet in St. Petersburg, Royal Winnipeg Ballet in Canada, and many others.

    In 1986, he won the 1st place (Minister of Culture Prize) of Korea Dance Association competition and Danseur Noble of Korea Ballet Association in 1998. In 2000, winning the best choreographer award brought him a grant from the Korea Arts Council and choreographed his own repertories such as Under the Waning Moon, This Too Shall Pass Away, Elegy, and etc.

    Since 2004, he has taught at Hansung University in Seoul after achieving doctorate of pedagogy from Seoul National University. He also has served as the president of the academic society, the Korean Society of Dance Science, since 2017. As a teacher, he is interested in effective and efficient teaching based on kinesiology and contents knowledge from the perspective of a whole body integrating technique and expression.

    Recently, serving as the president of the Korea Ballet Association, he holds Youth Ballet Festival, Seoul Ballet Competition, Bravo Ballet Festival, and K-Ballet World including international gala. As a Jury, Mr. Park has invited to Korea International Ballet Competition, Spoleto International Dance Competition, SCDIBC, Bari IDC in Lecce, and etc.

Guests

ゲスト実演者

   
  • 針山 愛美

    ボリショイバレエ学校を首席で卒業。モスクワ音楽劇場バレエ団、エッセンバレエ団(ドイツ)、米国バレエインターナショナル、クリーブランド・サンホセバレエ団、ボストンバレエ団でプリンシパルとして、ウラジーミル・マラーホフ率いるベルリン国立バレエ団で10年間活躍。レニングラード国立バレエに招かれ『白鳥の湖』と『ジゼル』に主演、大成功を収める。ウランウデ国立バレエ団で『白鳥の湖』と『ジゼル』に客演主演した際、大臣から表彰を受ける。モスクワ国際バレエコンクールで特別賞、ニューヨーク国際バレエコンクールで銅メダル(日本人初)、パリインターナショナルコンクール銀メダル(金メダル無し)。吹田市の国際交流大使に任命される。日本、世界各地でも特別講師として招かれる。アメリカ、ロシア、ヨーロッパなど世界各地でガラ公演でイリク・ムハメドフ、ウラジーミル マラーホフ、ホセ カレーニョ等と競演。世界各地でダンスと音楽のプロデュース公演を行う。ベルリンフィルハーモニー管弦楽団とバーデンバーデン音楽祭や本拠地ベルリンでも共演。ベルリンでも、日本大使館、劇場、アートスペース、ギャラリーなどで公演をプロデュース、英国大使館ではミハイル・バレンボイムなどの音楽家と日本の震災復興の為のチャリティー公演で共演。世界の巨匠チェリスト、ダヴィド・ゲリンガスとデュオでバッハプラスをプロデュース共演。リトアニア、ドイツ各地で公演し、仙台ではチャリティー公演を開催。リトアニアでは首相出席の公演にて踊る。2016年、ベルリンにて「マラーホフとフレンド」ガラ公演で自作の作品を踊り大好評を得る。
    ロシア、ヨーロッパ、日本各地でバレエコンクールの審査員として招かれている。又、ヨーロッパ、アメリカなどで日本との架け橋になる如くインターナショナルワークショップなどを主催。又主催の他、ヨーロッパ、アメリカ、日本各地で講師としても招聘されている。写真家としてドイツの新聞に掲載される他、ラトビアのリガにてバレエの裏側と題し、個展を開催。
    マラーホフマスタークラス、マラーホフバリエーションレッスンなどDVDとCDをプロデュースする。近年では、「ウラジーミル・マラーホフ」のアシスタントとして、スロバキア国立バレエ団で「バヤデルカ」、クロアチア国立バレエ団で「白鳥の湖」、キエフ国立バレエ学校では、「パキータ」「仮面舞踏会」など、世界各国のバレエ団からも振り付け指導、全幕バレエのステージング等を任され、ヨーロッパやウクライナ、アメリカなどで活躍している。
    日本でも、東京混声合唱団等とコラボしている。
    海外で活躍するバレリーナとして、日本のテレビ番組「情熱大陸」で放送された他、NHKに、生出演。
    NHK world 、讀賣放送でも新型コロナ禍の活動がドキュメント放送された。ドイツベラでもドキュメント番組で放送される。2017年2020年神戸女学院大学の客員教授を務めた。
    クラシックから新古典派へのレパートリーの広い範囲を持ち公演活動する傍ら、最近では後輩の指導、海外との架け橋になる活動を積極的に行っている。
    ジャパンインターナショナルバレエカンパニーを立ち上げ、2019年6月にはカザフスタンの世界フェスティバルで大成功を収めた。2020年NHK名古屋ニューイヤーコンサートに出演、放送される。演出、構成、振付も手掛け、芸術・文化を身近に幅広く伝えるための活動も続けている。
    著書に「世界を踊るトゥシューズ」。

  • Emi Hariyama

    Emi Hariyama

    I graduate from a Bolshoi ballet school at the top. I play an active part in the Vladimir Malakhov Berlin national ballet to lead as principals in Moscow music theater ballet, Essen ballet (Germany), American ballet international, Cleveland San Jose ballet, Boston ballet for ten years. I am invited to the Leningrad national ballet and play the leading part in “Swan Lake” and “Giselle” and gain a great success. When I make a my guest appearance and played the leading part in “SwanLake” and “Giselle” in Ulan Ude national ballet, I receive commendation from a minister. In prize special in Moscow international ballet contest, New York international ballet contest bronze medal (first a Japanese), Paris international contest silver medal (there is no gold medal). I am appointed by an international exchange ambassador of Suita city. I am invited as a lecturer in particular in Japan, all parts of the world. I compete by a gallaperformance with Iriku Muhamedofu, Vladimir Malakhov, Jose Carreño in the United States, Russia, all parts of the world including Europe. I perform a dance and a produce performance of the music in all parts of the world. I play with the Berlin Philharmonic Orchestra in Baden Baden music festival and stronghold Berlin. In Berlin, I produce a performance in Japanese Embassy, a theater, art space, a gallery and play with musicians such as Mikhail Barenboim by a charity performance for earthquake disaster revival of Japan in the British Embassy. I produce Bach plus in Duo and play with world great master cello player, David Geringas. I give a performance in Lithuania, various parts of Germany and hold a charity performance in Sendai. I dance by a performance of the prime minister attendance in Lithuania. In 2016, I dance one’s own work by “Malakhov and a friend” gallaperformance in Berlin and get great popularity.
    I am invited as a judge of the ballet contest in Russia, Europe, various parts of Japan. In addition, I host international workshops as if I become a go-between with Japan in Europe, the United States. In addition, other than sponsorship, I am invited as a lecturer in Europe, the United States, various parts of Japan. I am published in the German newspaper as a photographer and hold a private exhibition titled the backside of the ballet in Riga of Latvia.
    I produce Marāhofu master class, DVD and a CD including Marāhofu variation lesson. In late years, at the Kiev Kunitachi ballet school, choreography instruction, staging of all curtain ballet are left from the ballet of all the countries of the world including “Paquita” “masked ball”, and, as an assistant of “Vladimir Malakhov”, “SwanLake” plays an active part in Europe and Ukraine, the United States in a Croatian national ballet in a Slovak national ballet “Bayaderuka”.
    In Japan, I make Tokyo mixed voices choruses and collaboration.
    As a ballerina playing an active part in the foreign countries, it was broadcasted with Japanese TV show “JOUNETSU – TAIRIKU” and appears on NHK live.
    Even as for NHK world, Yomiuri broadcast, it was broadcasted a document the activity of the new corona evil. Even German Bella is broadcasted in video journalism. I acted as a guest professor of Kobe College in 2020 in 2017.
    I perform the activity that it is to the instruction of the younger student, the bridge with foreign countries positively recently while I work on a performance with the wide range of repertories from classical music to new classicism.
    I established Japan international ballet Company and gained a great success in a world festival of Kazakhstan in June, 2019. I appear on the concert in NHK Nagoya New Year in 2020 and am broadcasted. I deal with direction, constitution, the choreography and continue the activity to convey art, culture widely close.
    In a book “the toe shoes which dance the world.”

  • ソン・イ

    中国、青島生まれ。イギリス国籍。14歳よりバレエを始める。
    国立北京ダンスアカデミーにてクラシックバレエを奨学金で学び同バレエ学校を卒業。
    2001年よりシンガポール・ダンス・シアターに在籍。第9回アジア・パシフィック国際バレエ・コンクール シニアの部入賞。
    2005~2012年英国ノーザン・バレエ団に在籍。『くるみ割り人形』の王子、『ロミオとジュリエット』のロミオとティボルト、 『危険な関係』ヴァルモン子爵、『白鳥の湖』のアンソニー、『三銃士』アラミス、『ドラキュラ』アーサー、『真夏の夜の夢』ライサンダー、『クレオパトラ』ウアジェト、『ハムレット』レアティーズなどの主要な役を務める。
    2012年に日本へ移住し、国内外でバレエインストラクターとして活動。現在はYiris Ballet、新国立劇場、Kバレエカンパニー、スターダンサーズ・バレエ団、昭和音楽大学バレエコース、スタジオ アーキタンツにおいてバレエ講師を務める。

    2016年早稲田大学国際教養学部卒業、2018年早稲田大学商学研究科卒業。

  • Song Yi

    Born in Qingdao, China. British nationality. Started ballet at the age of 14.
    He studied classical ballet with a scholarship at the National Beijing Dance Academy and graduated from the same ballet school.
    Enrolled in Singapore Dance Theater since 2001. Winner of the 9th Asia Pacific International Ballet Competition Senior Division.
    Enrolled in the Northern Ballet Company in the United Kingdom from 2005 to 2012. Prince of “The Nutcracker”, Romeo and Tybalt of “Romeo and Juliet”, Baron Valmont of “Dangerous Relationship”, Anthony of “Swan Lake”, “Three Gunmen” Aramis, “Dracula” Arthur, “Midsummer Night” He has played major roles in “Dream of the Dream” Lysander, “Cleopatra” Wadjet, and “Hamlet” Laertes.
    Moved to Japan in 2012 and has been active as a ballet instructor at home and abroad. Currently, he is a ballet instructor at Yiris Ballet, New National Theatre, K-Ballet Company, Star Dancers Ballet Company, Showa University of Music Ballet Course, and Studio Architects.
    Graduated from Waseda University Faculty of International Liberal Arts in 2016, and graduated from Waseda University Graduate School of Commerce in 2018.

  • 市原 昭仁

    舞踊家、山海塾ダンサー
    日本大学芸術学部演劇学科卒業
    1997年、山海塾に参加、以降の全作品に出演、各国の舞台に立つ。
    ほか様々な媒体で活動
    「市原昭仁舞踏ワークショップ」主宰

  • ソ・スジ

    2018年 漢陽大学大学院卒業 ダンス専攻博士号取得

    2013年 京畿大学 ダンス演劇修士取得

     

    ■経歴

    20172020年 ダンスフェスティバルシドニーカーニバルソウルインターナショナル代表

    20162020年 漢陽大学未来才能教育センター非常勤講師

    20182020年 JYPエンターテインメントジャズダンストレーナー

    20162020年 九州インターナショナルダンスコンペティション審査員

    20162019年 PASムーブメントディレクター、CEO(最高経営責任者)

    20182019年 ウーリムエンターテインメント

           モダンダンスインストラクター

    20122016年 ソウル芸術大学ダンス学科長

    20062008年 ソウル外国語学校にてジャズダンス指導

    19992000年 明洞YMCAジャズダンスインストラクター

     

    ■制作・振付

    20182019年 101JBJコンサート振付、プロデューサー

    20172017年 CJボーイ24コンサート振付

    2016年    ミュージカル「ドリアン・グレイ」振付

    2012年    M-net Dancing9 PlusEditionコメンテーター

    20112012年 ミュージカル「ハイファイブ」振付

    2013年    ソ・ムンタクコンサート振付監督 

    20062017年 PAS SHOW 企画・制作ディレクター

  • Akihito Ichihara

    Dancer, ‘Sankai juku` dancer

    Nihon University art department drama subject graduation

    In 1997, I appear on all works after the participation in ‘Sankai juku` and stand on the stage of each country.

    I am active In the medium which is another directions.

  • Soh Soo Ji

    The dance specialty doctorate acquisition that is a graduate from Hanyang Univ. Graduate School for 2,018 years

    The 2013 Kyonggi Univ. dance drama master acquisition

     

    Career

    Representative of 2017 through 2020 dance Festival Sydney carnival Seoul International

    2016 through 2020 Hanyang Univ. future talent education center part-time teacher

    2018 through 2020 JYP Entertainment jazz trainer

    2016-2020 nine states a year international dance competition judge

    Director 2016 through 2019 PAS movement, CEO (CEO)

    2018 through 2019 Woo rim entertainment Modern dance instructor

    2012 through 2016 Seoul Institute of the Arts dance chairman

    Jazz instructs it in Seoul language school for 2006 through 2008

    Instructor 1999 through 2000 Myondong YMCA jazz

     

    Production, choreography

    2018 through 2019 101JBJ concert choreography, producer

    2017 through 2017 CJ boy 24 concert choreography

    2016 Musical “Dorian Gray” choreography

    2012 M-net Dancing9 PlusEdition commentator

    2011 through 2012 musical “high five” choreography

    2013 SoMuntaku concert choreography supervision

    2006 through 2017 PAS SHOW plan, production director

  • 柴山紗帆

    東京都出身。田中洋子、スヴェトラーナ・オシエヴァ、デニス・マーシャル、マジョリー・グルントヴィに師事。

    バレエスタジオDUO、ハリッド・コンサーヴァトリー、ピッツバーグ・バレエシアター・スクールで学ぶ。

    2014年にソリストとして新国立劇場バレエ団に入団し、『くるみ割り人形』『シンデレラ』『白鳥の湖』『ラ・バヤデール』『ライモンダ』などで主役を踊る。

  • Saho Shibayama

    Born in Tokyo. Studied under Yoko Tanaka, Svetlana Osieva, Dennis Marshall and Majorie Grundtvig.
    Studied at Ballet Studio DUO, Khalid Conservatory, and Pittsburgh Ballet Theater School.
    In 2014, he joined the New National Theater Ballet Company as a soloist and danced the leading roles in “The Nutcracker,” “Cinderella,” “Swan Lake,” “La Bayadère,” and “Raymonda.”